*

「 月別アーカイブ:2015年12月 」 一覧

森の香り【フィトンチッド】って?

2015/12/28 | 日常の香り, 樹木

フィトンチッドとは一言で説明すれば『森林の香り』です。 緑にあふれた森林のなかに入って行くと爽やかな空気が広がり、歩いているとかすかな香りに気がつくと思います。  この森林浴効果をもたらす森林の香

続きを見る

「百聞は一嗅にしかず」?

先日、いつも購入しているメーカーの「カモミール・ローマン」が切れてしまったので、 たまたま別のメーカーのカモミール・ローマンが安かったので購入したら、 !!全く違う香り!!(しかも悪い意味で…

続きを見る

【水虫】も、アロマでオサレに予防!?

アロマテラピー学雑誌に掲載された「20種類の精油の微生物に対する制菌効果」の論文で、ラベンダー、ティートリー、カモミールローマンの3つの精油において、水虫(白癬菌)に対して制菌効果が実証されました。

続きを見る

発酵・腐敗の香り

チーズやワイン、みそやしょうゆなど発酵食品の香りは、発酵・醸造中に微生物の働きによって形成されます。ワインでは熟成中に樽材のオークの香りも加わり、しょうゆでは醸造後の火入れ工程で加熱香も加わります。加

続きを見る

運動にもアロマだ!!

日本アロマ環境協会が、40代の女性200名を対象として行った『運動にアロマ』の調査によれば、運動にアロマを取り入れている女性のなんと70%が、実年齢よりも若く見られるか?との質問に「そう思う」と回答し

続きを見る

医療施設の香り

今日病院に行ったのですが、 あの独特な香り、緊張するんだよな~…。 歯医者とかも、あの香り(匂い?)を嗅いだだけで、 虫歯が治りそうだもん!ww かつては、病院の匂いは【クレゾール】と

続きを見る

カルダモンだもん!ww

スパイスとして有名なカルダモン。 カレーに入っている以外は、なかなかお目にかかる事もないですが、 今日、カルダモン入りのチャイを飲みまして、 とっても美味しかった!! 【カルダモン】 イ

続きを見る

例えようのない香り

2015/12/11 | 未分類

アロマテラピーに使われる精油(エッセンシャルオイル)は、 その香りの系統や、機能によって大まかに分類されることがありますが、 アロマテラピーが初めての人にもわかりやすく香りの系統を紹介するのに

続きを見る

いまさら、そもそも「香り」とは?(笑)

しかも、ちょっとケミカルなハナシです…(汗) 世の中にはたくさんの香り(花の香り・食べ物の香り・体臭や香水、合成香料などの人工的な匂い等々)がある。 これらの「香り」というものはどのような

続きを見る

「冬」なので、本格的に「予防」!?

あれ?ちょっと待て! 本当に精油って本当にインフルエンザとかのウイルスに効くの? というギモンがいま、フツフツと湧いています!!(笑) 色々なアロマテラピーの資料やインターネットでの書き込み

続きを見る

furo_1233-241004_1
19世紀の天気予報には【カンファー】が使われていた!?

現代は気象衛星やITの進歩により、天気の予報は より確実でピンポイン

Toilet in home - White Colour
清潔な【香り】空間

先日、吉祥寺の駅ビルのトイレに入ると、 明らかに人工香料ではない、

IMG_1837
ご神木の「クスノキ」

会社(神保町)近くにある神社にあるクスノキの木。 大きくて立派だなあ

IMG_1776
精油の、ちょっと恐ろしいチカラ

精油って、遮光瓶に入って売られていて、 「プラスチックボトルでは保存

curry0
カレーの街

私の職場、神田・神保町界隈は、「カレーの街」なんです。 このエリアで

→もっと見る

PAGE TOP ↑