*

「 葉 」 一覧

ご神木の「クスノキ」

2016/06/17 | 日常の香り, 樹木,

会社(神保町)近くにある神社にあるクスノキの木。 大きくて立派だなあ!どのくらい前からこの場所に 立っているのだろう?戦前からあるとしたら、 東京大空襲の戦火を逃れたと言う事…。 頭が下がりま

続きを見る

意外と多い“レモン系”アロマ

レモンの香り、爽やかですっぱくて、リフレッシュ出来ますよね! でもその香り、本当に果物の【レモン】の香りですか? 精油の中で、いわゆる柑橘系のレモンの香りがする 【柑橘系でない】植物の精油が

続きを見る

日本のアロマ

アロマテラピーそのものはヨーロッパ発祥で 日本に入ってきたのは1980年代の事です。 もちろんアロマテラピーに使用する【精油】も 日本で抽出している所は稀 (せいぜい北海道のラベンダーやハ

続きを見る

身近にある植物から採ってみたい精油

2016/01/22 | 日常の香り, 樹木, , ,

犬の散歩とかしてると、近所の家の生垣が【ヒバ】 だったりするんだけど、その葉っぱをちょっと取って葉の香りを嗅ぐと すんごい良い香り!これで精油をとってみた~い!とか思ってしまいます。 他にも

続きを見る

「香道」って、知ってます?

2015/11/12 | ニュース, 樹木, ,

茶道や華道などはよくご存知とは思いますが、 「香道(こうどう)」って、あまり聞き慣れないですよね? 香道は、茶道や華道が始まった室町時代から歴史ある芸道として 日本にある固有の文化なのです。

続きを見る

オーラルケアにはアロマが最適

みなさんは“ハミガキ”1日に何回しますか? 市販の“歯磨き粉(粉じゃなくてペーストですよねw)” って、いわゆる【研磨剤】が入っているので、 磨く度に歯の表面のエナメル質を削っている訳です。

続きを見る

実は「カレー」は、 ブレンドアロマの傑作です。

  今や日本の国民食といっても過言ではない 「カレー」。 そのスタイルは 「欧風」・「インド風」・「東南アジア風」・「スープカレー」など実に様々! スパイスの調

続きを見る

夏真っ盛りの暑さには
「爽やか」な香りで対抗だ!

いや~!暑いですね! ちょっと外に出た瞬間に 汗がダー~!太陽ピッカ~!頭くっら~! って感じですよね(笑) すぐ汗でべたべたになるので、 フツーに昼間に2回くらい着替えます(汗)

続きを見る

サラダ、飲んでます。
緑茶のような香りの【マテ茶】

最近、友人から【マテ茶】の茶葉を戴いた。 “太陽のマテ茶”のように茶色くなく、 まるで緑茶のような鮮やかなグリーン色をしている。 香りは…お~、緑茶の良い香りとほぼ変わらない~。 とても飲

続きを見る

【フトモモ】ってすごい!!ww

といっても、脚の太腿ではありませんよ(笑) アロマテラピーで言うと、エッセンシャルオイルではユーカリやティトゥリーにはじまり、マヌカ・ニアウリ・カユプテ・マートルなどは【フトモモ科】の植物。 食品

続きを見る

furo_1233-241004_1
19世紀の天気予報には【カンファー】が使われていた!?

現代は気象衛星やITの進歩により、天気の予報は より確実でピンポイン

Toilet in home - White Colour
清潔な【香り】空間

先日、吉祥寺の駅ビルのトイレに入ると、 明らかに人工香料ではない、

IMG_1837
ご神木の「クスノキ」

会社(神保町)近くにある神社にあるクスノキの木。 大きくて立派だなあ

IMG_1776
精油の、ちょっと恐ろしいチカラ

精油って、遮光瓶に入って売られていて、 「プラスチックボトルでは保存

curry0
カレーの街

私の職場、神田・神保町界隈は、「カレーの街」なんです。 このエリアで

→もっと見る

PAGE TOP ↑