*

「 ニュース 」 一覧

文学・香り・日本

突然ですが、これ↓何の文様だかわかりますか? 正解は、「源氏香の図」。 なんですか?それ? 室町時代の東山文化の頃から始まった「香道」。 茶道や華道等と同じく、一定の作法のもとに、

続きを見る

医者いらずのアロエ【静岡出張レビュー➁】

続いては、静岡県は焼津・藤枝周辺にある 有機栽培による【キダチアロエ】の農場を見てきました。 アロエって身体に良いとされていますが、それは、 アロエに含まれる【アロイン】という成分が、

続きを見る

はい、【アロマおやじ】です。

アロマテラピーや香りの世界は、女性が圧倒的に多いですが、 男性でも非常に楽しめる、そして興味深い世界でもあります。 日本アロマ環境協会が実施している 【アロマテラピー検定】が年に2回あります

続きを見る

癌とアロマ!?

今から書く内容は、あくまでも研究中の実験結果であるようなので、 真偽の程はご自身で再調査してほしいですが… ↓ ↓ ↓ ↓ オクラホマ州立大学、の医療センターの科学者チームは、 培養でヒト正常

続きを見る

【水虫】も、アロマでオサレに予防!?

アロマテラピー学雑誌に掲載された「20種類の精油の微生物に対する制菌効果」の論文で、ラベンダー、ティートリー、カモミールローマンの3つの精油において、水虫(白癬菌)に対して制菌効果が実証されました。

続きを見る

いまさら、そもそも「香り」とは?(笑)

しかも、ちょっとケミカルなハナシです…(汗) 世の中にはたくさんの香り(花の香り・食べ物の香り・体臭や香水、合成香料などの人工的な匂い等々)がある。 これらの「香り」というものはどのような

続きを見る

「香道」って、知ってます?

2015/11/12 | ニュース, 樹木, ,

茶道や華道などはよくご存知とは思いますが、 「香道(こうどう)」って、あまり聞き慣れないですよね? 香道は、茶道や華道が始まった室町時代から歴史ある芸道として 日本にある固有の文化なのです。

続きを見る

「香り」で悪霊退散!?

太古の昔から、「香り」は神秘的アイテムとして使用されていました。 仏教・キリスト教・イスラム教・ヒンズー教の神聖な儀式等でも使われる香木、 サンダルウッド(白檀)・クローブ(丁子)・シナモン・

続きを見る

実は「カレー」は、 ブレンドアロマの傑作です。

  今や日本の国民食といっても過言ではない 「カレー」。 そのスタイルは 「欧風」・「インド風」・「東南アジア風」・「スープカレー」など実に様々! スパイスの調

続きを見る

靴・ニオイ・アロマ

  私はスポーツはバスケットボールが好きで、 趣味で友人とバスケをやったりしているのですが、 そこで気になるのが、 バスケットボールシューズ(バッシュ)のニオイ!

続きを見る

furo_1233-241004_1
19世紀の天気予報には【カンファー】が使われていた!?

現代は気象衛星やITの進歩により、天気の予報は より確実でピンポイン

Toilet in home - White Colour
清潔な【香り】空間

先日、吉祥寺の駅ビルのトイレに入ると、 明らかに人工香料ではない、

IMG_1837
ご神木の「クスノキ」

会社(神保町)近くにある神社にあるクスノキの木。 大きくて立派だなあ

IMG_1776
精油の、ちょっと恐ろしいチカラ

精油って、遮光瓶に入って売られていて、 「プラスチックボトルでは保存

curry0
カレーの街

私の職場、神田・神保町界隈は、「カレーの街」なんです。 このエリアで

→もっと見る

PAGE TOP ↑