*

「 のどが痛い・せきが出る 」 一覧

アーユルヴェーダリゾート

コレ、スティックタイプのアロマ製品で、 鼻詰まりやくしゃみ、風邪ぎみの時に使う、 と説明書に書いてあるんです…。 すごく興味深い香りで、 シトロネラ・シナモン・ユーカリなどが入っていて

続きを見る

「病は気から」の本当の意味!?

よく、具合の悪くなった人に 「気持ちをしっかり持っていれば、病なんて寄せつけない!」と言う意味を込めて 「病は気から!!」なんて言ってませんでしたか? 実は、この“気”とは、「気持ち」の意味では

続きを見る

ついにこの季節が!

お子さんがいる家庭では、ついに学校で 【インフルエンザ】が流行り始め、 学級閉鎖になっている クラスも出てますね~! そんな時には、やっぱり 【ティーツリー】もしくは【ユーカリ】。

続きを見る

「冬」なので、本格的に「予防」!?

あれ?ちょっと待て! 本当に精油って本当にインフルエンザとかのウイルスに効くの? というギモンがいま、フツフツと湧いています!!(笑) 色々なアロマテラピーの資料やインターネットでの書き込み

続きを見る

風邪・乾燥が気になる季節ですね…

これから寒い&乾燥した冬が到来します! 季節の変わり目で既に体調を崩されている方も 多くみられます…。 こんな時こそ、アロマの力を借りましょう~ まず、代表的なアロマは「ティツリー」。

続きを見る

オーラルケアにはアロマが最適

みなさんは“ハミガキ”1日に何回しますか? 市販の“歯磨き粉(粉じゃなくてペーストですよねw)” って、いわゆる【研磨剤】が入っているので、 磨く度に歯の表面のエナメル質を削っている訳です。

続きを見る

サラダ、飲んでます。
緑茶のような香りの【マテ茶】

最近、友人から【マテ茶】の茶葉を戴いた。 “太陽のマテ茶”のように茶色くなく、 まるで緑茶のような鮮やかなグリーン色をしている。 香りは…お~、緑茶の良い香りとほぼ変わらない~。 とても飲

続きを見る

【フトモモ】ってすごい!!ww

といっても、脚の太腿ではありませんよ(笑) アロマテラピーで言うと、エッセンシャルオイルではユーカリやティトゥリーにはじまり、マヌカ・ニアウリ・カユプテ・マートルなどは【フトモモ科】の植物。 食品

続きを見る

春はボーッとなりがちだから、
ローズマリーでシャッキリ!

クールで清涼感のある染み透る香りで、鼻がムズムズする季節や、どうもヤル気にならない時などにこのローズマリーを使うと、気持ちがシャキーン!!として元気を取り戻すのを助けてくれます! ラベンダーやティトゥ

続きを見る

のどが痛いときはユーカリ・グロブルス

のどが痛い、痰がでる、そんな時は、ユーカリ・グロブルス。そう、コアラが食べるアレです。ユーカリの精油にはいくつか種類があり、代表的なものは2種類。ユーカリ・グロブルスとユーカリ・ラジアータです。グロブ

続きを見る

furo_1233-241004_1
19世紀の天気予報には【カンファー】が使われていた!?

現代は気象衛星やITの進歩により、天気の予報は より確実でピンポイン

Toilet in home - White Colour
清潔な【香り】空間

先日、吉祥寺の駅ビルのトイレに入ると、 明らかに人工香料ではない、

IMG_1837
ご神木の「クスノキ」

会社(神保町)近くにある神社にあるクスノキの木。 大きくて立派だなあ

IMG_1776
精油の、ちょっと恐ろしいチカラ

精油って、遮光瓶に入って売られていて、 「プラスチックボトルでは保存

curry0
カレーの街

私の職場、神田・神保町界隈は、「カレーの街」なんです。 このエリアで

→もっと見る

PAGE TOP ↑